MacBook ProのCPU型番を表示するコマンド
MacBook ProのCPUはモバイル向けCPUですが、自分が使用しているMACのCPU型番やCPUの詳細情報を確認にするにネットで調べても目的の情報が出てこない場合もあります。
今回のコマンドですが、[machdep]はカーネル変数と言われるもので各種パラメータを表示させることができます。
また、[sysctl]と組み合わせ使用し各種パラメーターを変更することができます。
パラメーターを変更するのは危険なので表示だけにとどめておいた方が無難です。
mac osxのカーネルのパラメータを変更したい方は後日投稿する記事を参照してください。
(自己責任で行いましょう)
それでは本題のCPU型番を表示するコマンドを紹介します。
コマンドを実行してターミナルにCPU型番を表示する
ターミナルを起動して書きコマンドをコピペしてENTER押します。
sysctl machdep.cpu.brand_string
すると画面に
machdep.cpu.brand_string: Intel(R) Core(TM) i7-4770HQ CPU @ 2.20GHz
などと表示されます。コマンドを実行したMacBook Proの型番です。
MacのCPUの詳細情報を表示する方法
上記のコマンドはCPU型番だけを表示しているコマンドですが、下記のコマンドでCPUに関する様々な情報を表示させることがでます。
sysctl -a machdep.cpu
このコマンドを実行すると大量の情報がでてきますが、お好みでパイプでgrepに渡して必要な情報を抽出しましょう。